1. >
  2. >
  3. どうする?おばあちゃんやおじいちゃんからもらったお金
おばあちゃん

どうする?おばあちゃんやおじいちゃんからもらったお金

家計のやりくり

おじいちゃん、おばあちゃんからお金をもらう場面

おじいちゃん、おばあちゃんにとって孫はとてもかわいい存在です。
同居していない家庭がほとんどであることもあり、多くの家庭では孫たちはおじいちゃんおばあちゃんに可愛がられます。
そうするといろいろな場面でお小遣いをもらうことも多いです。

誕生日や入学祝や卒業祝い、お年玉といったものだけでなく遊びに行った時にお小遣いをもらうということもあります。
そういったいろいろな場面でもらうお金についてはすべて子供に渡すのではなく扱いを考えることが必要です。
特に小さいうちはお金の価値や使い道を考えられないことも多いですから、親が管理に干渉することが必要になります。

おばあちゃん

もらったお小遣いの管理方法

昔はおじいちゃん、おばあちゃんからプレゼントをもらうことも多くありましたが、最近では誕生日や進学の場面でもお金を渡されることも多いです。
やはり物をもらうよりも現金をもらえる方がありがたいという本音もありますし、家庭によって趣味や教育方針もあります。
そのためそれぞれの家庭に合ったものを購入してもらう方がお互い気持ちが楽なため現金を渡される場面が多いのです。

そういったお金をもらった場合、多くの場合にはおじいちゃんおばあちゃんからも「お母さんに渡すように」といわれたり直接両親に渡して必要に応じて使うようにといわれ足りすることも多くあります。
そのため子供たちは自然と両親にお金を預ける仕組みが付きやすいです。

もちろん縁日に行くときのお小遣いのようなものはその場ですぐに使うこともあります。
もらったお金は常に使ってはいけない、両親の確認なしに勝手に使えない、といったルールを作る必要はないです。
無駄遣いをしないため、欲しいものができたときに購入するために貯金することも教えつつ適宜使ったり貯金したりということをシステムとして少しずつ作っていけばよいのです。

お金の教育は将来の金銭感覚を作るため早いうちからきちんと行う必要があります。
しかし、学校で習うことではないので各家庭での教育がとても重要です。
そこで、小さいうちからお小遣いをもらったタイミングで少しずつそういったことを伝えていくと自然と正しいお金の使い方、金銭感覚を身につけられます。

子どもに欲しいものができたら使う(ペット)

おじいちゃんおばあちゃんからもらったお小遣いはずっと貯め続けなければならないものではないです。
必要に応じて使ってよいことにすることで、子供たちはお金のありがたみをわかるようになります。

欲しいものができたらその金額と今の貯金を確認し、どれだけ使うことになるのか、そしてそのお金がどれだけのお小遣いをもらって得ることができたお金なのかを確認することでお金の価値観がわかるようになるのです。
もちろん足りない場合にはどれだけお小遣いを節約すればよいかも学ぶことができます。

例えば犬を飼いたいと言い出した場合には、自分で貯めたお金で飼うことでお金だけではなく命の尊さも学ぶことが出来ます。
犬を飼うといっても飼って終わりではなく、そこから育てていくということに繋がり、どれだけ大変なのかと言うのが分かっていいでしょう。
とはいえずっと子供のおこずかいを使って飼うというのは難しいので、日々のエサ代やペット保険の保険料などは子供の教育費と捉えて出してあげるようにして下さい。

ちなみにペット保険に入る場合は、ペットを購入したペットショップで一緒に入る場合やネットや電話から単体で入れる保険など様々あります。
なるべく安くてサービスが充実しているペット保険を選ぶのが賢い方法なので、そこらへんも加味して親が考えてあげる必要があるのかもしれませんね。

今回はペットを例にしましたが、こうした経験を経て子供たちは金銭感覚を身につけられるのかもしれないですね。