パパの育児への参加
最近ではイクメンという言葉もあり男性が育児に参加することが求められています。
街中でもパパがベビーカーを押していたり抱っこひもを付けたりしているのを見ることも多いです。
昔よりも男性が育児参加する風潮は強まっていますが、まだまだ実態としてはどの家庭でも男性が育児参加できているとは言えない状況にあります。
起業によっては育児休暇を男性も取得できることもありますが、そういった企業も決して多くはないです。
とはいえ核家族化が進んでおり女性に育児の負担がかかりがちな状況からも男性の育児参加は求められています。
その反面男性としては育児に参加したい気持ちはありながらもどうやって参加すればよいかわからずにいるというケースも少なくないです。
男性が育児参加をするポイント
男性が結婚して家庭を持ち始める年代というのは仕事も大事なことを任される場面が増えてくる時期ですし、本人も楽しめるようになる時期でもあります。
そのため帰宅する時間が遅いことも多くなかなか子供とか買われないことも多いです。
そこで母親同様に育児に参加しようとせず、自分にできる形で育児に参加することが求められます。
また、男性は機能的にもママの役割をすることはできないです。
そのため自分にできることをしっかりとやることを意識することが育児に参加するにあたって大切ですし、家庭内で育児に参加をしてもケンカすることなく円滑に家庭が回るようになります。
男性が育児参加をするとなれば仕事が休みの日がほとんどです。
そこで妻ができるだけ育児や家事から離れて一人で過ごせる時間を作るようにすると喜ばれます。
子供の面倒は男性で手に負えない部分もありますが、お風呂に入れたりオムツを替えたり抱っこをしたりということであれば可能です。
また、家事も皿洗いやゴミ捨て、お風呂掃除程度であれば簡単にできます。
ただ、始めから男性が何もかもやろうとしても勝手がわからずうまくいかないものも多いです。
そこで何をすればよいか妻に確認し、その方法やルールも確認したうえで行うとスムーズに行えますし、もめ事も少なく妻に感謝されるようになります。